ご機嫌いかがでしょうか。
菅沼孝三ドラム道場千葉校のつじです。
2018年もよろしくお願いします!
さて。菅沼孝三ドラム道場千葉校では、一体どういうレッスンをしているのか。
思い返してみれば、今まで明かされる事のなかった禁断の情報。(大げさ)
『ドラム道場って変な技教えてるんじゃないの?』
声を大にして。いえ、フォントを最大にして言いたいと思います。
『健全な事しか教えていません!!』
健全とか書いてしまうと、余計に怪しい感じがしますが・・・。
今回の記事では、千葉校のレッスンの流れを紹介したいと思います!
・ウォーミングアップ
レッスン前は、まずウォーミングアップからスタートします。
ウォーミングアップと言っても、ランニングしたり体幹トレーニングをする訳ではありません。
チェンジアップ、アクセントトレーニング、休符トレーニングなどを行います。
・ハンドトレーニング
講師陣が必要と思うハンドトレーニングを行います。
ウォーミングアップメニューとは違った内容になります。
NARDやPAS、その他有名ドラマーが行なっていたハンドトレーニングや、生徒のみなさんが必要と思う内容を行います。
内容によっては、セットを使ったトレーニングも行います。
・楽曲トレーニング
レッスンの最後は実際に曲を叩きます。
初見でどこまで演奏出来るのか、毎回講師が持ってくる楽曲にトライします!
ロックもあれば、ジャズ・ラテン、フュージョンにポップス・・・
様々な曲を演奏して、幅広い音楽的思考を身につけていきます。
千葉校はグループレッスンですが、レベル分けや年齢でクラスを分ける事は一切していません。
「えー?初心者なんですけど、そんな難しそうな内容、出来る気がしないんだけど。」
ご安心ください。
同じレッスン内容でも、生徒毎に目標を決めています。
ドラムという楽器は同じ内容を難しくする事も出来れば、簡単にする事も出来ます。
初心者の方は見取り稽古ではないですが、自分より叩ける人の演奏を間近で見る事で、
上達が早くなります。
知って頂きたい事は、菅沼孝三ドラム道場はプロドラマー養成所ではありません。
『みんなで楽しくドラムを叩いて上手くなろう!』が基本です。
その結果、プロドラマーになった方も多数います。
趣味でドラムを叩きたい。ドラマー仲間を作りたい。ドラムが好きだから。
なので、難しい事は抜きにして、楽しく一緒にドラムを叩きましょう♪
2018年1月10日水曜日
2017年10月18日水曜日
【10月16日】菅沼孝三校長のレッスン模様!
ご機嫌いかがでしょうか。
菅沼孝三ドラム道場千葉校のつじです!
去る10月16日に手数王こと菅沼孝三校長によるレッスンが開催されました!
孝三さんのレッスン・・・なんか難しそう・・初心者なのに参加していいのですか?
っといった声を聞きますが、全く問題なしです!
ワイワイと盛り上がって楽しくレッスンが、菅沼孝三ドラム道場のモットーです♪
孝三校長も生徒目線になって、優しい温かいレッスンをしてくれます!
みんなで一緒に練習をして、ドラムを楽しみましょー!!
それではレッスンの模様です。
レッスン開始の挨拶からスタート!

レッスン内容の解説!
今回は1拍半フレーズ、クロススティッキングを中心に行いました♪

孝三校長の模範演奏!しっかり手がクロスしている瞬間。

みんな校長と一緒に叩きます!


レッスンの後半は楽曲練習!
初見力を鍛えるトレーニングです。
今回は菅田将暉さんの「見たこともない景色」を練習!
校長のデモ演奏!圧巻です!

そして、最後に参加者全員で回しドラム大会!
今回も盛り上がったレッスンになりました。
最後に全員で!

そして!今月25日に誕生日を迎える孝三校長にお誕生日ケーキのサプライズ!

こうやって、世界的なトッププロドラマーと一緒にドラムを叩くって、本当に素晴らしい経験になると思います!
ドラマー仲間を作りたい方も、自己流で伸び悩んでいる方も、ぜひ一度ドラム道場に遊びに来てください♪
世界中で活躍するトッププロドラマー「菅沼孝三」と道場直系の講師が、現場で得た経験と技術を、アットホームな環境で楽しくレッスンしているのは、千葉ではここだけ!
菅沼孝三ドラム道場千葉校無料体験レッスン
菅沼孝三ドラム道場千葉校のつじです!
去る10月16日に手数王こと菅沼孝三校長によるレッスンが開催されました!
孝三さんのレッスン・・・なんか難しそう・・初心者なのに参加していいのですか?
っといった声を聞きますが、全く問題なしです!
ワイワイと盛り上がって楽しくレッスンが、菅沼孝三ドラム道場のモットーです♪
孝三校長も生徒目線になって、優しい温かいレッスンをしてくれます!
みんなで一緒に練習をして、ドラムを楽しみましょー!!
それではレッスンの模様です。
レッスン開始の挨拶からスタート!
レッスン内容の解説!
今回は1拍半フレーズ、クロススティッキングを中心に行いました♪
孝三校長の模範演奏!しっかり手がクロスしている瞬間。
みんな校長と一緒に叩きます!
レッスンの後半は楽曲練習!
初見力を鍛えるトレーニングです。
今回は菅田将暉さんの「見たこともない景色」を練習!
校長のデモ演奏!圧巻です!
そして、最後に参加者全員で回しドラム大会!
今回も盛り上がったレッスンになりました。
最後に全員で!
そして!今月25日に誕生日を迎える孝三校長にお誕生日ケーキのサプライズ!
こうやって、世界的なトッププロドラマーと一緒にドラムを叩くって、本当に素晴らしい経験になると思います!
ドラマー仲間を作りたい方も、自己流で伸び悩んでいる方も、ぜひ一度ドラム道場に遊びに来てください♪
世界中で活躍するトッププロドラマー「菅沼孝三」と道場直系の講師が、現場で得た経験と技術を、アットホームな環境で楽しくレッスンしているのは、千葉ではここだけ!
菅沼孝三ドラム道場千葉校無料体験レッスン
2017年8月23日水曜日
菅沼孝三ドラム道場スクールコンサート2017
ご機嫌いかがでしょうか。
菅沼孝三ドラム道場千葉校の辻です。
8月20日初台Doorsにて「菅沼孝三ドラム道場スクールコンサート2017」が開催されました!
今回で21回目の開催となります。
全国にある菅沼孝三ドラム道場から、1年間の練習の成果を発表。
(金沢校・大阪校・渋谷校・たまプラーザ本校・横浜セーラ校・千葉校)
この発表会からスタードラマーとなった方もたくさんおります。
私は確か、、7回目から参加しております。

(本番前の緊迫感漂う一瞬。菅沼校長)

(本番前の緊迫感漂う一瞬。渋谷校の松尾講師)
私は自身のバンド「Trisk」での出演!オリジナル曲も演奏しました!
そして、私が初めて参加した時からとてもお世話になっている、道場の先輩とSunnyを演奏!まさかサックスも演奏出来るとは・・・。最高に素晴らしい音色でした!


(何を撮ろうとしたか分からないけど。)
毎年、様々なドラマーの方が発表会に出演します。
・プロを目指している方。
・自分の実力を試したい方。
・姉妹で出る方。
・他の校舎の人と交流したい方。
みなさんに共通して言えることは「ドラムが大好き」ということです。
ドラムが好き、音楽が好き!こういう同じ想いを持った人が集まると、その場の空気も幸せな空気になります。
毎年の様に参加していますが、この空気。本当に好きだなぁ・・。
世界中で活躍するトッププロドラマー「菅沼孝三」と道場直系の講師が、現場で得た経験と技術を、アットホームな環境で楽しくレッスンしているのは、千葉ではここだけ!
(なんか強引な宣伝だなぁ・・・笑)
菅沼孝三ドラム道場千葉校無料体験レッスン
菅沼孝三ドラム道場千葉校の辻です。
8月20日初台Doorsにて「菅沼孝三ドラム道場スクールコンサート2017」が開催されました!
今回で21回目の開催となります。
全国にある菅沼孝三ドラム道場から、1年間の練習の成果を発表。
(金沢校・大阪校・渋谷校・たまプラーザ本校・横浜セーラ校・千葉校)
この発表会からスタードラマーとなった方もたくさんおります。
私は確か、、7回目から参加しております。
(本番前の緊迫感漂う一瞬。菅沼校長)
(本番前の緊迫感漂う一瞬。渋谷校の松尾講師)
私は自身のバンド「Trisk」での出演!オリジナル曲も演奏しました!
そして、私が初めて参加した時からとてもお世話になっている、道場の先輩とSunnyを演奏!まさかサックスも演奏出来るとは・・・。最高に素晴らしい音色でした!

(何を撮ろうとしたか分からないけど。)
毎年、様々なドラマーの方が発表会に出演します。
・プロを目指している方。
・自分の実力を試したい方。
・姉妹で出る方。
・他の校舎の人と交流したい方。
みなさんに共通して言えることは「ドラムが大好き」ということです。
ドラムが好き、音楽が好き!こういう同じ想いを持った人が集まると、その場の空気も幸せな空気になります。
毎年の様に参加していますが、この空気。本当に好きだなぁ・・。
世界中で活躍するトッププロドラマー「菅沼孝三」と道場直系の講師が、現場で得た経験と技術を、アットホームな環境で楽しくレッスンしているのは、千葉ではここだけ!
(なんか強引な宣伝だなぁ・・・笑)
菅沼孝三ドラム道場千葉校無料体験レッスン
2017年6月7日水曜日
土気ROCK祭り
ご機嫌如何でしょうか。
菅沼孝三ドラム道場千葉校の辻です。
ちょっと過ぎましたが、6月4日に「土気ROCK祭り」に参加しました。
※土気ROCK祭りの詳細はここをクリック。
話すと長くなるのですが、今から10数年前。
土気ROCK祭り実行委員長の入野氏とドラムサークルで知り合って、それ以来親交を深めてましたが、入野氏からドラムパフォーマンスやってくれないか?っと打診があって今回実現した。っという流れです。
ドラムセットを2台並べて!今回は向かい合わせ状態にしました♪


↓譜面忘れたので、急遽書く人。
出店がたくさんある中にドラムセットを展開!

大好物のじゃがバタを発見。おいしかったー。

今回一緒にパフォーマンスを行う千葉校のハルトと。
緊迫の打ち合わせ・・笑

こんな感じに、突然叩き始めます。
叩き始めると、ステージを囲む様に沢山の方が見にきてくれます!
ありがとうございます!

他の出店者様も沢山いる中で、2人で叩きまくりました。
うるさかったと思います。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
っが、周りの出店者様も見てくれて、楽しかったよ!っとのお言葉が!
うっうっうっ・・・。ありがとうございます!
別の場所では「つじセッションver19」としてライブパフォーマンスも!
3曲だけでしたが、めちゃくちゃ盛り上がりました!

今回の出演者と記念撮影!

左から。
石丸トモキ(Ba)渡辺尚(Gt)MAYUMI(Vo)辻和也(Dr)片山ハルト(Dr)
祭り終了後。

来年も土気ROCK祭りがあるのならば、またドラムパフォーマンスやりたいですね!
菅沼孝三ドラム道場千葉校の辻です。
ちょっと過ぎましたが、6月4日に「土気ROCK祭り」に参加しました。
※土気ROCK祭りの詳細はここをクリック。
話すと長くなるのですが、今から10数年前。
土気ROCK祭り実行委員長の入野氏とドラムサークルで知り合って、それ以来親交を深めてましたが、入野氏からドラムパフォーマンスやってくれないか?っと打診があって今回実現した。っという流れです。
ドラムセットを2台並べて!今回は向かい合わせ状態にしました♪


↓譜面忘れたので、急遽書く人。
出店がたくさんある中にドラムセットを展開!

大好物のじゃがバタを発見。おいしかったー。

今回一緒にパフォーマンスを行う千葉校のハルトと。
緊迫の打ち合わせ・・笑

こんな感じに、突然叩き始めます。
叩き始めると、ステージを囲む様に沢山の方が見にきてくれます!
ありがとうございます!

他の出店者様も沢山いる中で、2人で叩きまくりました。
うるさかったと思います。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
っが、周りの出店者様も見てくれて、楽しかったよ!っとのお言葉が!
うっうっうっ・・・。ありがとうございます!
別の場所では「つじセッションver19」としてライブパフォーマンスも!
3曲だけでしたが、めちゃくちゃ盛り上がりました!

今回の出演者と記念撮影!
左から。
石丸トモキ(Ba)渡辺尚(Gt)MAYUMI(Vo)辻和也(Dr)片山ハルト(Dr)
祭り終了後。

来年も土気ROCK祭りがあるのならば、またドラムパフォーマンスやりたいですね!
2017年4月29日土曜日
練習とウォーミングアップ
ご機嫌いかがでしょうか?!
菅沼孝三ドラム道場の辻です。
「どんな練習をしているのですか?」
っという質問を頂く事があります。
毎日同じメニューを行う事もあれば、日々、微妙に内容を変えて練習をします。
頭の中で、メニューを分けて考えています。
文量が増えそうなので、また別の記事でアップしたいと思います。
【練習とウォーミングアップ】
大分前の話ですが、スーパーベーシスト「ビリー・シーン」のベースセミナーを見に行きました。
ドラマーがベースセミナー?っという疑問もあると思いますが、単純にファンなので見たかったのです(笑)
細かい話はハッキリと覚えていませんが、ビリー・シーン氏の話で、印象的な言葉があります。
「出来ない事を少しでも練習した方が上達する。」
これ、相当練習をしている人じゃないと、なかなか言えないと思います。
私が尊敬するドラマーで、同じ菅沼孝三ドラム道場講師の松尾啓史氏も、こんな事を言っていました。
「昨日と今日。何か少しでも変化していないと練習している意味がない。」
って、言ってたはず・・・うっ・・記憶が・・・(松尾っち、違ってたらゴメンね。)
出来る事を延々と繰り返すのではなく、自分に足りないモノを習得する事が練習だと思います。
【ウォーミングアップ】
私が行っているウォーミングアップメニューですが、今日はこれを紹介したいと思います。
「3連符〜6連符のチェンジアップ」
練習を行う前のルーティン。
まずはこれを行い、今日の自分の調子を自己分析します。
左手が綺麗な軌道になっていないな。っと思ったら、ウォーミングアップ中や練習中に、左手の軌道を目視確認しながら叩きます。
重要な事は、テンポを毎日一定にしない事です。
テンポを1でもいいからズラす。こうする事で、微妙なテンポ感にも反応出来る様になるのです。
そして「スロー」「ミディアム」「ファスト」っという様に、3種類のテンポで叩きます。
ただ、誤解されない様に書きたいと思います。
・ウォーミングアップメニューを叩いている。
・4分音符を叩いている
・・・etc
出来る事を延々とやっていても練習ではない。と書きましたが、これが練習になる場合もあります。
例えば、【フォームを確認しながら8分音符を叩く】【ダブルストロークを速く叩く為に、16分を叩き続ける】
これはしっかりとした練習メニューだと思います。
つじよ。お前は何を言ってるんだ?状態だと思いますが、出来る事でもしっかりとした意味を持たせる事で練習になると思います。
フレーズを叩くにせよ、これが何の為にやっている事なのか。どうしてこれをやるのか。
これを頭に入れる事で、練習効果は更に上がると思います。
【最後に】
偉そうに書きまくりましたが、自分への戒めとして・・・(笑)
今回は私のウォーミングアップメニューを紹介しましたが、必ずこれじゃないとダメ。っという訳ではありません。
要するに【余裕を持って出来る内容を行い、自分の調子を把握出来る】内容であれば、どんな内容でもウォーミングアップとして良いと思います。
でも、時には頭空っぽにして、好きな様に叩きまくる!爽快!!これ超大事!
だって、そんな修行僧みたいな感じで練習してたら面白くないと思いますし(笑)
(頭空っぽのほうが夢詰め込めるって歌もあるし・・・笑)
練習メニューとか何やったら良いか分かんない・・・。
っと言う方は!!是非、菅沼孝三ドラム道場千葉校の無料体験レッスンを受けてみませんか?
世界中で活躍するトッププロドラマー「菅沼孝三」と道場直系の講師が、現場で得た経験と技術を、アットホームな環境で楽しくレッスンしているのは、千葉ではここだけ!
(なんか強引な宣伝だなぁ・・・笑)
菅沼孝三ドラム道場千葉校無料体験レッスン
菅沼孝三ドラム道場の辻です。
「どんな練習をしているのですか?」
っという質問を頂く事があります。
毎日同じメニューを行う事もあれば、日々、微妙に内容を変えて練習をします。
頭の中で、メニューを分けて考えています。
文量が増えそうなので、また別の記事でアップしたいと思います。
【練習とウォーミングアップ】
大分前の話ですが、スーパーベーシスト「ビリー・シーン」のベースセミナーを見に行きました。
ドラマーがベースセミナー?っという疑問もあると思いますが、単純にファンなので見たかったのです(笑)
細かい話はハッキリと覚えていませんが、ビリー・シーン氏の話で、印象的な言葉があります。
「出来ない事を少しでも練習した方が上達する。」
これ、相当練習をしている人じゃないと、なかなか言えないと思います。
私が尊敬するドラマーで、同じ菅沼孝三ドラム道場講師の松尾啓史氏も、こんな事を言っていました。
「昨日と今日。何か少しでも変化していないと練習している意味がない。」
って、言ってたはず・・・うっ・・記憶が・・・(松尾っち、違ってたらゴメンね。)
出来る事を延々と繰り返すのではなく、自分に足りないモノを習得する事が練習だと思います。
【ウォーミングアップ】
私が行っているウォーミングアップメニューですが、今日はこれを紹介したいと思います。
「3連符〜6連符のチェンジアップ」
練習を行う前のルーティン。
まずはこれを行い、今日の自分の調子を自己分析します。
左手が綺麗な軌道になっていないな。っと思ったら、ウォーミングアップ中や練習中に、左手の軌道を目視確認しながら叩きます。
重要な事は、テンポを毎日一定にしない事です。
テンポを1でもいいからズラす。こうする事で、微妙なテンポ感にも反応出来る様になるのです。
そして「スロー」「ミディアム」「ファスト」っという様に、3種類のテンポで叩きます。
ただ、誤解されない様に書きたいと思います。
・ウォーミングアップメニューを叩いている。
・4分音符を叩いている
・・・etc
出来る事を延々とやっていても練習ではない。と書きましたが、これが練習になる場合もあります。
例えば、【フォームを確認しながら8分音符を叩く】【ダブルストロークを速く叩く為に、16分を叩き続ける】
これはしっかりとした練習メニューだと思います。
つじよ。お前は何を言ってるんだ?状態だと思いますが、出来る事でもしっかりとした意味を持たせる事で練習になると思います。
フレーズを叩くにせよ、これが何の為にやっている事なのか。どうしてこれをやるのか。
これを頭に入れる事で、練習効果は更に上がると思います。
【最後に】
偉そうに書きまくりましたが、自分への戒めとして・・・(笑)
今回は私のウォーミングアップメニューを紹介しましたが、必ずこれじゃないとダメ。っという訳ではありません。
要するに【余裕を持って出来る内容を行い、自分の調子を把握出来る】内容であれば、どんな内容でもウォーミングアップとして良いと思います。
でも、時には頭空っぽにして、好きな様に叩きまくる!爽快!!これ超大事!
だって、そんな修行僧みたいな感じで練習してたら面白くないと思いますし(笑)
(頭空っぽのほうが夢詰め込めるって歌もあるし・・・笑)
練習メニューとか何やったら良いか分かんない・・・。
っと言う方は!!是非、菅沼孝三ドラム道場千葉校の無料体験レッスンを受けてみませんか?
世界中で活躍するトッププロドラマー「菅沼孝三」と道場直系の講師が、現場で得た経験と技術を、アットホームな環境で楽しくレッスンしているのは、千葉ではここだけ!
(なんか強引な宣伝だなぁ・・・笑)
菅沼孝三ドラム道場千葉校無料体験レッスン
2017年4月26日水曜日
【超絶スピード】ジョージ・コリアスのレッスンを受けてきた!
ご機嫌如何でしょうか。
菅沼孝三ドラム道場千葉校の、つじです!
さて。先日の4月23日。
タイトルにあるように、ジョージ・コリアスのプライベートレッスンを受けてきました。
ジョージ・コリアス(George Kollias)
きっと知っている人も多いと思いますが、知らない方は今すぐYoutubeで動画を見てください。
Nileのドラマーとして世界中で活躍するドラマーですが、とにかく速い。もう人知を超えたスピードです。
人間界と比べることすら失礼な気もする。
あっ・・・。何が速いって?
全部です。
フットワークもハンドワークも激速です。
ガンガンガン速!!
・・・。失礼しました。
【プライベートレッスン】
そんなジョージ・コリアス氏のドラムセミナーが、ドラムステーション・リボレ秋葉原店の企画で実現したのです。今回で2回目です。
幸運にも、イベント前に開催されたプライベートレッスンに参加出来る事になり、菅沼孝三ドラム道場チームで参加しました。

颯爽と現れたジョージ・コリアス氏。
簡単にサウンドチェックで叩いたフレーズが、もう激速ww
レッスンを受けましたが、とにかくドラムに真面目な方なんだな。っという印象。
レッスン内容については書けないのですが、やはり気になるのは「激速フットワーク」
ジョージ・コリアス氏は、具体的なフットワークの練習方法についても教えてくれましたが、デモ演奏が笑える程に激速w
しかも音がめっちゃ綺麗!!淀みなく綺麗なフットワーク。
「諦めないで練習する事。」
「ゆっくりのテンポから確実に踏める様にする事。」
何度も語っておりました。
本当にそうなんだなっと思いました。特殊な奏法を使っている訳ではなく、日々の鍛錬を長い目で続ける。
私は腰を怪我している関係で、あまりツーバスの練習はしてこなかったのですが、
ジョージ・コリアス氏に思い切って質問してみました。
つじ「腰を怪我しているのですが、それでも高速に踏む事は出来るますか?」
ジョージ・コリアス氏「ジョージが出来るって言うんだから、きっと出来るよ!」
うーん。勇気と希望が湧くお言葉。
翌日、何気なくバスドラを踏んでみましたが、気持ち今までより速く踏める様になりましたw(気のせい。は、大事な事w)

(レッスン後にツーショット。)
【プライベートレッスンを受けて。】
今までの常識?がちょっと覆ったというか。
自分がしてきた事が間違ってるというか、そういう考え方もあるのか。
やはり、実際に現場で体験する事。動画全盛の昨今ですが、やはり直接習う。
これが大事な事だと改めて再認識しました。
ジョージ・コリアス氏が言っていた言葉で、印象に残っているのがあります。
「いろいろな音楽に触れないとダメだよ。」
レッスンを受けている時、様々な先人の練習方法を取り入れていました。
ただ、スピードだけを求めているのではなく、ミュージシャンとして常に高みを目指している。そういう印象を受けました。
私も、今よりも速く、確実なフットワークを目指そうと思います。
千葉で唯一「菅沼孝三」のレッスンを行っているのはココだけ!
初心者の方も大歓迎です!
是非一度、無料体験レッスンにご参加ください!
菅沼孝三ドラム道場千葉校の、つじです!
さて。先日の4月23日。
タイトルにあるように、ジョージ・コリアスのプライベートレッスンを受けてきました。
ジョージ・コリアス(George Kollias)
きっと知っている人も多いと思いますが、知らない方は今すぐYoutubeで動画を見てください。
Nileのドラマーとして世界中で活躍するドラマーですが、とにかく速い。もう人知を超えたスピードです。
人間界と比べることすら失礼な気もする。
あっ・・・。何が速いって?
全部です。
フットワークもハンドワークも激速です。
ガンガンガン速!!
・・・。失礼しました。
【プライベートレッスン】
そんなジョージ・コリアス氏のドラムセミナーが、ドラムステーション・リボレ秋葉原店の企画で実現したのです。今回で2回目です。
幸運にも、イベント前に開催されたプライベートレッスンに参加出来る事になり、菅沼孝三ドラム道場チームで参加しました。

颯爽と現れたジョージ・コリアス氏。
簡単にサウンドチェックで叩いたフレーズが、もう激速ww
レッスンを受けましたが、とにかくドラムに真面目な方なんだな。っという印象。
レッスン内容については書けないのですが、やはり気になるのは「激速フットワーク」
ジョージ・コリアス氏は、具体的なフットワークの練習方法についても教えてくれましたが、デモ演奏が笑える程に激速w
しかも音がめっちゃ綺麗!!淀みなく綺麗なフットワーク。
「諦めないで練習する事。」
「ゆっくりのテンポから確実に踏める様にする事。」
何度も語っておりました。
本当にそうなんだなっと思いました。特殊な奏法を使っている訳ではなく、日々の鍛錬を長い目で続ける。
私は腰を怪我している関係で、あまりツーバスの練習はしてこなかったのですが、
ジョージ・コリアス氏に思い切って質問してみました。
つじ「腰を怪我しているのですが、それでも高速に踏む事は出来るますか?」
ジョージ・コリアス氏「ジョージが出来るって言うんだから、きっと出来るよ!」
うーん。勇気と希望が湧くお言葉。
翌日、何気なくバスドラを踏んでみましたが、気持ち今までより速く踏める様になりましたw(気のせい。は、大事な事w)

(レッスン後にツーショット。)
【プライベートレッスンを受けて。】
今までの常識?がちょっと覆ったというか。
自分がしてきた事が間違ってるというか、そういう考え方もあるのか。
やはり、実際に現場で体験する事。動画全盛の昨今ですが、やはり直接習う。
これが大事な事だと改めて再認識しました。
ジョージ・コリアス氏が言っていた言葉で、印象に残っているのがあります。
「いろいろな音楽に触れないとダメだよ。」
レッスンを受けている時、様々な先人の練習方法を取り入れていました。
ただ、スピードだけを求めているのではなく、ミュージシャンとして常に高みを目指している。そういう印象を受けました。
私も、今よりも速く、確実なフットワークを目指そうと思います。
千葉で唯一「菅沼孝三」のレッスンを行っているのはココだけ!
初心者の方も大歓迎です!
是非一度、無料体験レッスンにご参加ください!
2017年4月16日日曜日
ドラム上達の秘訣!?その1
ご機嫌如何でしょうか?
菅沼孝三ドラム道場千葉校のつじです!
【ドラムが上手くなるにはどうしたら良いですか?!】
凄い明確で単刀直入な質問で、私は凄い好きです!(笑)
「練習をするのだー!!」っという回答になるのですが、ただ練習するだけでも効果的でない場合もあります。
【自分の演奏を録画・録音してますか?】
突然ではありますが、自分の演奏を録画・録音してますか?
録画・録音をしている人も多いですが、あんまりしない方もいると思います。
何を隠そう、私は20代前半の頃は全くと言って良いほど、録画も録音もしてませんでした。
理由は単純にカメラもレコーダーも持っていなかっただけ・・・(笑)
たまたまライブハウスでCD-Rに自分の演奏を録音してもらった時がありました。
帰りの車内で聴いた時に、あまりの自分の下手な演奏に愕然としました。。
「あれ・・・自分が思ってた感じと全く違う演奏になっている・・・。」
顔から火が出る程恥ずかしかったですが、苦しみながらも何度も聴き返しました。
【自分の演奏を聴いて分かった事】
一度は経験した事があると思いますが、自分の声を録音して初めて聴いた時。
「うわぁ・・・自分の声ってこんな感じなんだ・・・。」
誰しもが一度は経験する事だと思います。
いくら練習している時に自分の音を聴いていても、いざ録画・録音してみるとイメージと違う事があります。
まさに【初めて自分の声を録音した状態】。顔面ファイヤーです。
恥ずかしいと思いつつも、自分が出るライブでは可能な限り毎回録音をしました。
前回のライブでたくさん聴いた自分の演奏イメージがあるので、悪かった所が客観的に分かる様になります。
そうすると・・・。
っという風に、自分の演奏を客観的に聞く事が出来るのです。
すげードヤ顔で当たり前な事を書いていますが、許してください・・(笑)
しかし【現状把握】って凄い重要な事だと思います。
具体的かつ客観的に自分の得意なプレイ・苦手なプレイを把握する事が、上達への秘訣だと思います。
少なくとも、私が知っている凄腕ドラマーは、自分の得意不得意、自分の強みを把握している方がほとんどです。
そして、把握する為には客観的に自分のプレイを観察出来る事だと思います。
【最後に】
最近はスマホでも十分な程に、録画・録音が手軽に出来ます。
ライブでなくても、スタジオで叩いてるシーンを撮ってみたり録音してみたり。
別にyoutube等にアップしなくても、自分だけが聴く。っと思えば気楽に録画・録音出来ると思います。
そして、自分の演奏を客観的に見て、アドバイス・レッスンを行う菅沼孝三ドラム道場千葉校!(おおお。。なんか強引だ・・・。)
千葉で唯一「菅沼孝三」のレッスンを行っているのはココだけ!
初心者の方も大歓迎です!
是非一度、無料体験レッスンにご参加ください!
菅沼孝三ドラム道場千葉校のつじです!
【ドラムが上手くなるにはどうしたら良いですか?!】
凄い明確で単刀直入な質問で、私は凄い好きです!(笑)
「練習をするのだー!!」っという回答になるのですが、ただ練習するだけでも効果的でない場合もあります。
【自分の演奏を録画・録音してますか?】
突然ではありますが、自分の演奏を録画・録音してますか?
録画・録音をしている人も多いですが、あんまりしない方もいると思います。
何を隠そう、私は20代前半の頃は全くと言って良いほど、録画も録音もしてませんでした。
理由は単純にカメラもレコーダーも持っていなかっただけ・・・(笑)
たまたまライブハウスでCD-Rに自分の演奏を録音してもらった時がありました。
帰りの車内で聴いた時に、あまりの自分の下手な演奏に愕然としました。。
「あれ・・・自分が思ってた感じと全く違う演奏になっている・・・。」
顔から火が出る程恥ずかしかったですが、苦しみながらも何度も聴き返しました。
【自分の演奏を聴いて分かった事】
一度は経験した事があると思いますが、自分の声を録音して初めて聴いた時。
「うわぁ・・・自分の声ってこんな感じなんだ・・・。」
誰しもが一度は経験する事だと思います。
いくら練習している時に自分の音を聴いていても、いざ録画・録音してみるとイメージと違う事があります。
まさに【初めて自分の声を録音した状態】。顔面ファイヤーです。
恥ずかしいと思いつつも、自分が出るライブでは可能な限り毎回録音をしました。
前回のライブでたくさん聴いた自分の演奏イメージがあるので、悪かった所が客観的に分かる様になります。
そうすると・・・。
「次はこうやって演奏しよう。」
「ここが苦手だから重点的に練習しよう。」
っという風に、自分の演奏を客観的に聞く事が出来るのです。
すげードヤ顔で当たり前な事を書いていますが、許してください・・(笑)
しかし【現状把握】って凄い重要な事だと思います。
具体的かつ客観的に自分の得意なプレイ・苦手なプレイを把握する事が、上達への秘訣だと思います。
少なくとも、私が知っている凄腕ドラマーは、自分の得意不得意、自分の強みを把握している方がほとんどです。
そして、把握する為には客観的に自分のプレイを観察出来る事だと思います。
【最後に】
最近はスマホでも十分な程に、録画・録音が手軽に出来ます。
ライブでなくても、スタジオで叩いてるシーンを撮ってみたり録音してみたり。
別にyoutube等にアップしなくても、自分だけが聴く。っと思えば気楽に録画・録音出来ると思います。
そして、自分の演奏を客観的に見て、アドバイス・レッスンを行う菅沼孝三ドラム道場千葉校!(おおお。。なんか強引だ・・・。)
千葉で唯一「菅沼孝三」のレッスンを行っているのはココだけ!
初心者の方も大歓迎です!
是非一度、無料体験レッスンにご参加ください!
登録:
投稿 (Atom)